「 基礎運動 」 の情報
かど番脱出の正代 実家で里帰り満喫、母のカレーで英気養う
2021/6/3 かど番脱出, 中心, 先場所, 地元, 基礎運動, 大相撲, 大関, 大関正代, 後援会, 故郷・熊本, 春, 時津風, 期待, 気持ち, 汗, 発足, 部屋, 都内, 3泊4日, 9勝
大相撲の大関正代(29)=時津風=が2日、都内の部屋で基礎運動を中心に汗を流した。先場所は9勝を挙げかど番脱出。大関として故郷・熊本に3泊4日で帰省した。地元には今春、新たな後援会も発足。「期待に応えたい気持ちは強くなります」と、 ......
大関正代、久々に故郷熊本へ あいさつ回り以外はコロナ禍で“ひきこもり”
大相撲の大関正代(29)=時津風=が2日、都内の部屋で基礎運動を中心に汗を流した。稽古後に代表取材に応じ、「今はトレーニング中心にやっている。筋肉痛も出始めているころなので。落ち着いたら相撲を取り始めようかなと思っている」と、 ......
朝乃山「出るからには優勝」19年初Vの夏場所 昨年は中止 目指すは“2年ぶり連覇”
大相撲夏場所」(5月9日初日、両国国技館). 大関朝乃山(27)=高砂=が27日、初日に向け都内の部屋で基礎運動など稽古を再開した。稽古後に電話取材に応じ、「15日間出るからには今の番付は優勝を求められますのでしっかりと結果を残したい ......
大関貴景勝は入念に土台づくり/合同稽古不参加で調整
大相撲の大関貴景勝は20日、東京都板橋区の常盤山部屋で四股やすり足など基礎運動を約2時間徹底し、汗を流した。稽古後に代表取材に応じ「今、何をすべきかテーマを持って。全て中途半端にやるのが一番駄目。基礎が一番しんどいから」と入念な土台 ......
正代「かど番の方が強いかも」 29歳自然体でV争い再現だ
2021/4/14 かど番, トレーニング, 両国国技館, 休み, 先場所後, 再開, 前回かど, 基礎運動, 大相撲夏場所, 大関正代, 時津風, 部屋, 都内, 1日, 13日, 2度目, 5月9日初日
大相撲夏場所(5月9日初日、両国国技館)で2度目のかど番となる大関正代(29)=時津風=が13日、都内の部屋で基礎運動などを行い調整した。先場所後は1日だけ休み、トレーニングを再開。「負け越したので休みはいい」と追い込んだ。 前回かど ......
貴景勝「焦らず体をつくりたい」兄弟子・貴健斗の新十両喜ぶ
2021/2/10 かど番, 両国国技館, 体, 基礎運動, 報道陣, 大相撲初場所, 大関貴景勝, 左足首, 常盤山部屋, 春場所, 東京都台東区, 汗, 稽古, 綱とり, 自分, 負傷, 途中休場, 電話取材, 10日, 3月14日初日
綱とりに挑んだ大相撲初場所を左足首の負傷で途中休場した大関貴景勝が10日、東京都台東区の常盤山部屋で稽古を行い、基礎運動で汗を流した。かど番で臨む春場所(3月14日初日・両国国技館)に向け、報道陣の電話取材に「自分の体をつくっている ......
【大相撲】鶴竜が白鵬コロナ感染に「一層、結果を残さないといけない」
2021/1/5 両国国技館, 基礎運動, 墨田区, 大相撲初場所, 持病, 東京, 横綱鶴竜, 相撲, 稽古, 胸, 腰痛, 若い衆, 進退, 部屋, 陸奥, 10日初日, 11月場所, 5場所, 5日
大相撲初場所(10日初日、東京・両国国技館)で進退がかかる横綱鶴竜(35=陸奥)が5日、東京・墨田区の部屋で稽古を行った。この日は相撲を取らず、基礎運動や若い衆に胸を出すなどして調整した。11月場所は持病の腰痛で全休。昨年5場所の ......
貴景勝、綱とりの初場所へ稽古始め
2021/1/3 両国国技館, 台東区, 四股, 基礎運動, 大相撲初場所, 大関貴景勝, 常盤山部屋, 新しい年, 東京, 気, 汗, 稽古始め, 稽古後, 綱, 自身初, 電話取材, 10日初日, 3日
大相撲初場所(10日初日、両国国技館)で自身初の綱とりに挑む大関貴景勝(24)は3日、東京・台東区の常盤山部屋で稽古始めを行い、四股などの基礎運動で汗を流した。稽古後、電話取材に応じ「新しい年になって、気を引き締めて。いつも真剣に ......
【大相撲】鶴竜は合同稽古3日目も相撲取らず「ちょっと難しい」
大相撲の合同稽古3日目(20日)が東京・両国国技館の相撲教習所で行われた。横綱鶴竜(35=陸奥)はしこやすり足などの基礎運動で調整。ぶつかり稽古では横綱白鵬(35=宮城野)に胸を出す場面もあった。 … ぶつかり稽古で白鵬に胸を出す鶴竜....