「 1964年 」 の情報
1964年トーチ 熱狂の記憶 聖火ランナー ユニホームなど展示 飯塚
2021/8/5 テーマ, トーチ, ビルメンテナンス会社社長, 企画展, 同市, 市歴史資料館, 斎藤正宏さん, 東京オリンピック, 東京五輪, 森, 聖火ランナー, 記憶, 飯塚市柏, 1964年
1964年の東京五輪をテーマにした企画展「1964 東京オリンピックの記憶」が、飯塚市柏の森の市歴史資料館で開かれている。当時、聖火ランナーを務めた同市のビルメンテナンス会社社長、斎藤正宏さん(77)が大切に保管してきたトーチや ......
「聖火の不思議な力、感じて」…前回大会でランナー・八王子の黒沢さん
東京オリンピック開幕まで2週間となる9日、都内では聖火リレーが始まる。日本全国を巡った聖火に特別な思いを寄せる人も多い。1964年の前回大会で聖火ランナーを務めた八王子市の黒沢 矢枝 ( やえ ) さん(74)もその一人だ。いよいよ始まる ......
64年五輪の聖火ランナー登場 京都2日目、次は滋賀へ
2021/5/26 サンガスタジアムbyKYOCERA, 中止, 京都府, 京都府亀岡市, 公道, 初日, 府立京都スタジアム, 影響, 新型コロナウイルス, 東京五輪, 聖火リレー, 走行, 1964年, 2日目, 26日
東京五輪の聖火リレーは26日、京都府での2日目を迎えた。初日と同じく、新型コロナウイルスの影響で公道での走行は中止。府立京都スタジアム(サンガスタジアムbyKYOCERA、京都府亀岡市)の中で行われ、1964年の東京五輪でも走った ......
重文7件指定へ答申 文化審、代々木競技場など
2021/5/22 一つ, 丹下健三氏, 代々木競技場, 名建築, 建造物, 文化審議会, 東京五輪, 東京都渋谷区, 萩生田光一文部科学相, 近く答申通り, 重要文化財, 1964年, 21日, 7件
文化審議会は21日、1964年の東京五輪を象徴する建造物の一つで、丹下健三氏の名建築として知られる代々木競技場(東京都渋谷区)など7件を重要文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。近く答申通り指定され、建造物の重要文化財 ......
聖火は燃え続けるか 希望と逆風の旅路
東京五輪の聖火リレーは3月25日に福島県を出発しておよそ半月が経過した。1964年の前回東京五輪では、ムード高揚に絶大な効果をもたらした聖火リレー。夢よ再びと期待する人たちがいる半面、コロナ禍の日本列島を進む今回の聖火には、当時と ......
東京五輪の聖火ランナー 57年ぶり聖火トーチと再会 愛知・豊橋市
2021/4/2 トーチ, ハンドボール部, ランナー, 企業, 体力, 愛知県, 東京オリンピック, 河辺さん, 河辺道夫さん, 聖火, 聖火ランナー, 豊橋市内, 豊橋市役所, 16歳, 1964年, 2日, 57年ぶり
愛知県の豊橋市役所で2日、1964年の東京オリンピックで聖火ランナーだった河辺道夫さんが聖火のトーチと57年ぶりに再会しました。 当時16歳だった河辺さんは、豊橋市内の企業でハンドボール部に所属していて、体力があるということでランナー ......
長野県軽井沢町 1964年に続き2度目大役
群馬県からつながれた東京オリンピックの聖火リレーは1日、長野県に入った。第1区間の軽井沢町を駆け抜けた土屋恒樹(つねき)さん(74)は、1964年の前回東京五輪でも聖火ランナーを務めた。57年前の聖火を今回につなぐような思いで、2 ......